そういえばなんでブログ始めたの?なんか久しぶりに会ったら突然ブログ始めてたけど(笑)
確かに!笑 思いついた瞬間始めてた!笑
こんにちは、ねここ(@nekohuman1)です。
最近ツイッターのDMをいただくことが増えてとても嬉しいです。
その中で一番聞かれる質問が、
「ねここさんはどうしてブログを始めたんですか?」というもの。
おおっ……。
とてもまっすぐな質問…!
確かにわたしもブロガーさんたちがブログを始めた理由気になります。
ということで、
今回はブログを始めた理由とこれからも続けていく理由をお伝えしていこうと思います。
ブログを開始した時の状況
ブログを開始したときから振り返ってみます。
2019年3月1日にブログを開設しました。
ブログ開設する前日が仕事の最終日でした。
仕事を辞めたというか、派遣の契約更新をしませんでした。
5月に実家に戻る予定があり、少しずつ引っ越しの準備をしていました。
ブログ開設理由①もう会社で働きたくない
これですね。
今までいろんな仕事をしてきました。
郵便局や銀行、保険会社、貿易事務…。
中退経験について聞かれるのが嫌で履歴書を見せたくなかったこともあり、
基本的には派遣での仕事をしていました。
仕事をしていく中で、素晴らしい先輩や同僚にも出会えましたし、一緒にボードゲームをすることもありました。
どれも自分にとっていい経験ではありましたが、いろいろと疲れてしまいました。
考えた結果、もう会社員はしないと決めました。
会社員をしないと決めたので、
やらないこと以外で何をするか考えることにしました。
とりあえず在宅でできる仕事というのをすべてやってみようと思い、
いろいろ調べていたらブログという選択肢を見つけて始めてみることにしました。
ブログ開設理由②自分の性質に合った生活がしたい
いろんな仕事をしてきましたが、
自分の性質を無視してまで仕事をするものではないなと感じるようになりました。
わたしは今まで他の人のようになることを目指していましたが、それをあきらめることにしました。
これからは自分の性質を受け入れて自分らしい道を模索して生きていきます。
それが可能だったのが選択肢のひとつのブログでした。
なのでとりあえずブログを始めてみました。
性質①ロングスリーパー
ロングスリーパーというのは平均より長く眠る人のことをいいます。
体質的長時間睡眠者、長眠者とも呼ばれているそうです。
わたしは小さい頃から本当によく眠っていました。
毎日少なくとも10時間は寝ないと頭がぼーっとするというか、眠くなってしまいます。
家族からは死んだんじゃないかと思われるくらい爆睡しています。
無理やり起こさないでくれるのが本当にありがたいです。
夜誰かと外食に行った日には神経が高ぶっているためか、なかなか眠れなくなってしまいます。
いろんな音とか会話が頭の中をぐるぐるしています。
そういう日には眠った後普通の日以上に寝てしまいます。
多いときだと16時間ですね。
将棋界の羽生善治さんもロングスリーパーらしいですね。
最長で26時間眠っていたことがあるそうです。すごすぎますね…。
性質②電話が苦手
なぜかわかりませんが、電話がすごく苦手です。
家族や友人からの電話にも応答できません。
みんなそのことは理解してくれているので、よほどのことがない限りかかってきません。笑
一番苦手なのは音ですね。
超びっくりします。笑
わたしの電話じゃなくてもめちゃめちゃびっくりします。笑
繊細なんですかねwww
性格は繊細ではないはずですが、音には敏感なのかもしれません。
あまりにも電話でビビりすぎるので電話応対のない事務をしていたことがあるのですが、
隣の席の同僚は電話応対をする業務だったんですよね。
毎回同僚の電話が鳴るたびにめちゃめちゃ驚いてしまって、身体が「ビクっ」ってなってました笑
たまに驚きの声が出ちゃってたし…笑
幸いなことに、隣の席の同僚とは仲良かったので、わたしの性質も理解してくれていました。
ラッキーでしたね。
でも油断すると驚きの声が出ちゃうんで恥ずかしかったですね…笑
性質③電車が苦手
朝の通勤時間帯は電車がすごく混んでいるので、よく体調を崩していました。
もともと乗り物酔い、人酔いしやすい体質なのかもしれません。
一度本当に命の危険を感じたことがあります。
圧迫死するんじゃないかと思うくらい車内はぎゅうぎゅうで息がうまく出来なくなってしまいました。
途中の駅で降りて休んでいたんですが、身体に力が入らなくてなかなか電車に乗れませんでした。
どんなに頑張っても基本的に遅刻してしまっていましたね。
他にも同じ理由で遅刻する人がいたので、有難い…と勝手に思っていました。
上司には受け入れてもらっていましたが、その電車に乗って通えている同僚もいたので、
申し訳なさを感じていました。
その同僚は全く気にしていない様子で、むしろわたしの身体のことを心配してくれていたのですが…。
わたしとしては余計に気になってしまいました。
その後そこの会社は時短勤務にしてくれたおかげで通勤の時間帯を避けることはできました。
とりあえず命は守ることができましたが、給料は減りましたね。笑
性質④社会的な場所が苦手
私はもともと学校という場所が得意ではありませんでした。
それなのに学級委員だったり、遊ぶときはみんなの中心にいて、
謎の社交性があったのでみんなにはその辛さが伝わりませんでした。
まさかの冗談だと思われるという…いや、いいんだけどね笑
確かに教室で一人で絵を描いたり、本を読んでいるようなタイプではなかったです。
ただ、そういう子との方が心の距離は近くて、実際2人で遊んだり仲良くなる子はそういうタイプの子でした。
学校が得意じゃなかったので、社会人になってからは会社が得意じゃないのも予想ができていました。
会社に行くことも、会社にいることもしんどかったです。
会社の雰囲気が苦手というか…。
かしこまった感じというか…会議は逃げたくなってしまいます。
でもお昼になると同僚とも普通に話せます。謎です。
社会不安障害の可能性も考えたことはありますが、あえて病院には行っていません。
診断されても診断されていなくてもやることは一緒かなと。
自分で自分を理解してちゃんと受け入れること、これに尽きると思っています。
性質⑤TCK
TCKってなに?と思った方もいると思います。
これはThird Culture Kidsの略で、日本語ではサード・カルチャー・キッズと呼ばれています。
サード・カルチャー・キッズは両親の生まれた国の文化を第一文化とし、生活した国の文化を第二文化とし、この2つの文化間で独自の生活文化を造っていく子どもたちのことを指します。
わたしは4歳直前までドイツで生活していました。
日本に帰国後は通常の幼稚園に入園し、日本で生活していました。
なので、わたし自身の第一文化は日本、第二文化はドイツということになります。
その2つの文化間でどちらにも属さずに、でもどちらにも馴染めるといった感じで育ちました。
私自身は一般的な日本人となんら変わらないと思っていました。
海外にいたのも4歳までですからね、何も覚えていません。
でも成長過程でいろいろと難しいことが起きるんですよ。
例えば小学生の時、みんなが金太郎の話しで盛り上がっていました。
「金太郎ってなに?」と聞くと、みんなすっごくびっくりしました。
あれは忘れられないですね。
あんなに驚かれると思わなかったのでわたしもびっくりしましたよ。
金太郎って有名な人の名前かと思ったら昔ばなしの登場人物のようで…。
わたしの家にはヨーロッパの絵本しかなくて、日本の昔話を全く知りませんでした。
あとはイースターの話しですかね。
イースターの時期になるとわたしの家族はイースターの行事をしていました。
わたしの家はキリスト教でもなんでもないですよ。
単純にドイツにいるときに両親がその文化を習慣化したんでしょうね。
日本の一般家庭ではイースターの行事をしないのを知りませんでした。
みんな家庭で何かしているのかと思ってました笑
そういったことが大人になってからいろいろ判明するんですよ。
両親は日本の文化で育ってからドイツの文化を受け入れているからいいけど、
わたしはどれがどれかわからないまま育っちゃったので…。
日本人とも少し違う、教室とかにいても自分の存在が違和感でしたし、
ドイツは懐かしい気持ちもあるし、ふるさとだと思っているけど、かといってドイツ人とも違う…。
自分はいったいなんなんだと思っていました。
でも最近TCKという概念を知ってすごく楽になりました。
TCKである自分を受け入れて1つの文化にどっぷりつかるのではなく、
国と国の間で自分にとって居心地のいい場所を探したいと思っています。
ブログを続ける理由は?
とりあえずやってみたブログですが、意外と続いています。
これからも続けていく予定ですが、続ける理由を考えてみました。
続ける理由①自分の居場所づくり
これが一番ですね。
いつの間にかこのブログが自分の居場所になっていると感じました。
ここではマイナスの感情になることはありません。
わたしの好きなことばかり書いてあって、ブログ内にはわたしが好きな猫がいます。
(一応管理人ねここがこのブログ内で2匹の猫を飼っているという設定です)
わたしが好きな感じでデザインを整えていますし、
わたしがしたいと思った行動を記事にしています。
わたしの経歴も書いてあって記事はわたし自身を受け入れてくれています。
この場所は私が作った理想の居場所なんです。
この場所を平和に保ちながら、楽しいこと、挑戦したことをどんどん書き続けて、
もっと居心地のいい場所にしたいと思います。
続ける理由②応援してくれる人がいる
最近はツイッターのDMなどでメッセージをくれる方がいます。
メッセージを読むのってなんか怖いなと思っていた私ですが、開けてみると
ブログを読んで共感してくれたり、応援したい気持ちを伝えてくれたものでした。
インターネットのつながりですよ。
会ったこともないし、どんな人なのかお互い知らないんです。
それなのに、文面から感謝の気持ちや応援の思いが伝わってきて、本当にこちらが感動しました。
だって、わたしのブログは私自身なんです。
ありのまま思うことを書いています。
それを受け入れてくれて応援までしてくれるんですよ。
もうメッセージを読んだときは涙が出るほど嬉しかったです。
そうやってわたしのブログと真面目に向き合ってくれている方にも失礼のないように、
引き続き運営していきたいと思います。
(たまに適当な記事も更新します。「あ、今日適当バージョンだ~」と流してくれたら嬉しいです笑)
続ける理由③ボードゲームデザイナーさんへの感謝の気持ちを伝えたい
わたしはボードゲームが大好きです。
ほぼ毎日家族や友人とボードゲームをして楽しい時間を過ごしています。
そういった楽しい時間を作るのは簡単ではありません。
まずは一緒に遊んでくれる人がいないとできません。
なので、家族や友人に感謝を伝えています。いや、本当にありがとう。
今、一番感謝を伝えたいのはボードゲームですね。
わたしの部屋に数えきれないほどあります。
ボードゲームがあるからわたしは家族や友人と楽しい時間を過ごせています。
ボードゲームの生みの親であるボードゲームデザイナーさんや制作に携わった方々には残念なことになかなかお礼を言う機会がありません。
なので、ボードゲームのことを発信することで感謝の思いを伝えていきたいと思います。
それで少しでもボードゲームが広まったり、ボードゲームを楽しむ人や楽しい時間が増えたりしたらいいなと思います。
最後に
今回は私がブログを始めた理由と続ける理由を記事にしました。
長々と書いてしまいましたが、
ブログを始めた理由を簡単に言うと、暇だったからですね。笑
そこからいろいろと調べて、ワードプレスの勉強をしていたらプログラミングを知り、
現在はプログラミングやWEBデザインの勉強をしています。
何かやってみるとどんどん世界が広がっていって楽しいですね。
ブログは奥深いです。
まだまだ入りたての世界なのでこれからも楽しんでいきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。