準ひきこもり脱出におすすめな仕事【元ひきこもり/HSP/実体験】

雑記
スポンサーリンク
みけ

そういえば、ねここさん、そろそろ働くんだっけ?

ねここ

そうだね。ワーホリでニュージーランド行って、自然豊かな環境でひつじさんと過ごしながら小説書きたいから働くよ。

こんにちは、ねここ(@nekohuman1)です。

現在は実家にお世話になっています。
普段はブログを毎日更新し、プログラミングや語学の勉強をしています。
そのほかの時間は自由に楽しく過ごしています。

来年ワーホリに行きたいので、資金集めが必要になってきました。
そろそろ働かなければいけませんが…
自分の性質上、できるだけ人にかかわらない仕事を選びたいと思っています。

今までもそういった仕事をしてきたので、
今回も自分に合った職を探しています。

同じように悩んでいる方もいらっしゃると思いますので、
今回はわたしが今まで働いてみて、
合っていると感じたお仕事を紹介します。

スポンサーリンク

郵便局の組立作業(仕分け)

勤務時間:9:00~13:00(15:00まででもOK) 週5日
このお仕事はわたしにとってすごくラクでした。
基本的に人と話さず、自分のペースでモクモクとできるからです。
「組立作業」というのを聞いたことがない人が多いと思いますが、
ざっくりいうと、郵便物を配達する順番に並べるお仕事です。
どんな場所でも郵便物を配達するルートが決まっています。
そのルートを細分化したものを載せたカードがあり、そのカードに書かれた順番に郵便物を並べます。
マンションであれば、
101~110号室までの郵便物を上から順番に並べて、それを輪ゴムで止めて、元にあったところにしまいます。
次の201~210号室までが入った郵便物とカードを取り、同じように順番に並べ、輪ゴムでとめて、しまいます…。
一軒家の場合であれば、
鈴木さん、佐藤さん、加藤さん、山田さん、佐藤さんのようにカードに記載されているので、その順番に郵便物を並べます。
たまに同じ苗字の人もいるので、間違えないように並べて、輪ゴムをして、しまいます。
これを繰り返すだけです。
この組み立てたものを信頼して配達員さんが配るので、間違いのないようにします。

郵便物を受け取る側は間違った郵便物が届いたらビックリすると思いますが、
毎日大量の郵便物を扱っている側としては全部ミスせず処理するのは難しいと思います。

なので、興味がある方は、ミスを怖がらずにやってみてほしいと思います。

工場での検品作業

勤務時間:9:00~15:00 週3日か週4日どちらでも
このお仕事もわたしにとってすごくラクでした。
基本的に人と話さず、自分のペースでモクモクとできました。
機械の音がうるさいので、耳栓をつけながらの作業でした。
誰からも話しかけられることなく、静かな世界の中で仕事していました。

検品ってどういうことをするのか…工場によって異なるとは思いますが、
私が働いていた工場の場合は、

まず手袋を着用します。
工場で作った製品が机の上に積まれていくので、一つ取ります。
手に持った製品を風が出る機械に当てて、ほこりを吹き飛ばします。
それから顕微鏡のようなもので製品に傷やほこり、その他変わった点がないかチェックします。
何か変わったところがあれば報告しますが、何もなければそのまま検品後の場所に積んでいきます。
言われていた数の検品が終わったら段ボールに詰めます。

これを静かに繰り返していきます。

最初は「これでいいのかな…」と検品に自信がなかったのですが、
そういうときは先輩に聞いて確認して、
これくらいなら流していいというのがだんだんわかってきて、
自分のペースで仕事ができるようになりました。

私の場合はモクモク・コツコツ作業が大好きなので、
あっという間に時間がたっていましたね。

銀行での不備確認作業・住所変更作業

勤務時間:9:00~17:00 週5日

このお仕事もモクモク作業で、自分のペースでできるお仕事でした。
電話応対もなく、そもそも電話も置いていないので静かな環境で合っていました。
やってみたところ意外と続いてびっくりしましたね。

わたしが働いていた銀行では郵送で住所変更業務を行っていました。
お客様から送られてくる住所変更届と免許証などの本人確認書類などを見て、
全ての書類が揃っているか、変更届に記載漏れ、ミスはないか、免許証など期限が切れていないか、印鑑の照合
などのチェックをする作業でした。

問題があれば「不備」となり、お客様に不備の理由をお伝えするようなレターを作り、発送します。
問題がなければ、システムに住所変更の手続きを行っていきます。

先輩にいろいろと教えてもらいましたが、その先輩とはとても気が合ったので、
ストレスなく仕事ができました。
わからないことがあれば何でも聞けましたし、基本は自分でコツコツ仕事ができたので楽しかったです。

在宅ワーク

在宅ワークは今挑戦しているところなのですが、すごく楽しいです。
まだまだ初心者なのでまだ在宅ワークだけで暮らしていける感じではありませんが…。

本当は在宅ワーク1本でいきたいけれど、来年までにお金を貯めたいので、
在宅ワークをしながら外でも少し働こうと思います。

ただ、在宅ワークを何かしらやってみるのはありだと思いますので、少し紹介します。

ブログを書く

ブログは楽しいのでおすすめです。
稼げるのかと聞かれたら、今のところ「わかりません」としか答えられません。

私の場合は2019年3月1日にワードプレスの勉強を始めて、そこから全てやりながら調べてやりながら調べて、ここまでたどり着きました。

5月まではTwitterをしていなかったのですが、検索からブログを見に来てくれた方がボードゲームを購入してくれました。
(アフィリエイトといいます)

6月からはTwitterでブログを公開して、毎日記事更新をしていたら、クリックしてもらったりして、収入が入るようになりました。
(アドセンスといいます)

そんなに大きい金額ではありませんが、
自分の考えをまとめられたり、自分の行動の備忘録にも使えたり、似たような考えを持った人と素敵な出会いがあったり、それにプラスしてたまに収入が入るので続けられています。

ワードプレスが楽しいなということで、
プログラミングの勉強につながったりして、
ブログを始めてから世界が広がりました。

ワードプレスでブログを作るだけでも結構すごいと言われたりするので
ぜひ興味があればやってみてください。

YOUTUBERになる

有名なYOUTUBERを目指すという感じでやらずに、
軽い気持ちでやってみるのがおすすめです。

わたしもやってみましたが、スマホさえあればすぐに撮れますし、
そこからもっといい動画を撮るためにいろいろ調べたりして、
これまた勉強になります。

単純な動画を撮ってみるのもいいですし、
ゲーム実況をやってみるのもいいと思います。

わたしはそのうちクレイアニメを作ってみたいと思っています。
(でも超大変らしいですね…)
なので、まずはイラストの練習をしています。

収益化はまだできていませんが、意外とブログから人が流入してくれているので、
動画をアップしたらTwitterにも更新のお知らせをすれば意外と来てくれるかもしれません。

ブログもYOUTUBEも収益化を目指すならTwitterを頑張るのがよさそうですね。
まったりやりながらでもたまに収益が入るだけでわたしは満足しています。

その他

イラストを描く

もしイラストが描けるのであれば、
ココナラ」というサイトに登録して自分の技術を売るということもできます。

わたしのこのブログで使っているイラストは全てココナラで購入したイラストです。
全て同じ作家さんにお願いしていまして、毎回お金を支払っています。

こちら側としては本当にイラストが自分では描けないので、
かわいいイラストを描いていただいてものすごく嬉しいですし、

イラストレーターの方からもブログを応援していただき、
いろんな方にイラストも含めてみていただこうという気持ちになります。

ブロガーの人はイラストが描ける人を求めていますので、ぜひ登録してみてください。



小説家になろう

これは私自身もそのうちやろうと思っていることです。
「小説家になろう」というサイトがありまして、そこで自分で書いた小説をアップすることができます。

書籍化のお話もあるようですね。

でも、とにかく書く練習からしたいレベルのわたしでも投稿して問題ないようですので、
「小説を書くことに興味がある」といった方はぜひこちらに登録してストーリーを投稿してみてください。

絵本翻訳

これはわたしも去年初めて挑戦して、毎年やる予定です。

いろんなコンテストがあるのですが、まったくの未経験でも応募ができます。
最優秀翻訳大賞の方はそのまま翻訳されて出版にいたることもあるようです。

自分がどんなことに向いているのかわからない場合はとりあえず一度挑戦してみるといいと思います。

最後に

今回はわたしが経験したお仕事を紹介しましたが、わたしが知らない職業もまだまだたくさんありますし、
自分に合った仕事というのはやってみないとわかりません。

「できる仕事なんかないよ」
と思うかもしれませんが、この世界には本当にいろんな仕事があるんです。

どんな人もすべての職業に携わったことはありません。
自分の意志で探してみなければ自分に合った職業に出会うのは難しいです。

一つ一つ興味のあるところからやっていけば必ずどこかにたどり着けると思います。

ダメだと思ったら辞めてもいいんです。
それは自分の道ではなかっただけですから。

そうやって自分自身を知っていくだけでも成長につながっています。

ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

では、おやすみなさい。

TOPに戻る